MacBook Air 2014年版(だが初期不良)

買ってしまいました、MacBook Air。
「出るのでは?」と噂になっていたRetina版Airは結局でなかったので、思い切って買ってきました。ちなみに11インチ256GBの4GB。別の噂では12インチのMacBook Airが生産開始するとかで、そいつがRetina版なのでは?っていうのもありますがね。まあそれは出て価格みてから考えればいいかなぁと。

で、WAKUWAKUしながら家に帰ってきて、早速開封。そして電源ON!!

Oh……
まさかの起動ディスク不明のマーク。そう、起動しないのだよ。
10分以上待ってみてもうんともすんとも言わないので、スタートアップマネージャを立ち上げて起動ディスクをしようにも、そもそもスタートアップマネージャ自体が立ち上がらず。
というか、復元システムとかスタートアップマネージャとか諸々立ち上げようとすると、全部インターネットリカバリー(地球儀)に行き着くんですよね……クイックガイドの「電源を入れればすぐにお使いになれる」の文字が虚しい。
一応、インターネットリカバリーもダメ元で試してみて、復元OSユーティリティまで行き着くことができたが、OSの再インストールもディスクユーティリティの先に進むことが出来ない。「続ける」ボタンをクリックしようにも無反応、Tabで選択位置を移動してEnterを押しても無反応。これディスクが認識してないんじゃなかろうか……
そもそも、一番最初の電源を入れても「?」マークで止まってる時点でただ事ではないので、これはもう初期不良としか思えない。
昔、先代iPod touchのWi-Fiが死んで灰色表示になり、ネットが一切使えなくなって初期不良交換したことがあるが、まさかのMacbookでも初期不良ですかい。思えばNexus 7も初期不良で交換しているので、なんか良くない流れですなコレ。
明日は仕事で泊まりになるかもしれないので、今日ちょっと時間的にムリして買いに行ったのですが、こんな事になるのは至極ザンネンな気分になる。なんか初期不良率高すぎないか……
- 関連記事
-
- 謎のApple IDパスワードの無効化現象 (2014/07/11)
- MacBook Air 2014年版(だが初期不良) (2014/06/26)
- DWR-PGで公衆無線LANポイントを使う (2013/11/06)
コメントの投稿